オカムラは「人を想い、場を創る?!工颔畅`ポレートメッセージとしています。
さまざまな活動が、仕事や日常生活を含めた社會生活の「場」創りを中心とし、
オカムラの創るモノやコトの起點には、いつも「人」がいます。
オカムラは「豊かな発想と確かな品質で、人が集う環境づくりを通して、社會に貢獻する?!?br />
をミッションとして、経営方針を原點に企業の社會的責任を果たしていきます。
オカムラグループは、持続可能な世界の実現に向け國連が定めた、2030年までの國際的な目標であるSDGs(Sustainable Development Goals : 持続可能な開発目標)の理念に共感し、事業活動と社會貢獻活動を通じて、目標達成に貢獻します。
SDGsについて詳しくは、外務省のJAPAN SDGs Action Platformをご覧ください。
オカムラの創業の精神は、「創造、協力、節約、貯蓄、奉仕」の5つの言葉からなる社是として、またこれを受けた「基本方針」として今日に受け継がれています。オカムラグループは、事業活動の経済的側面と同時に社會的側面?環境的側面の重要性を認識し、企業の社會的責任を果たす経営に取り組んでいます。
事業を行う地域の住民の皆様、行政機関、企業、さまざまな分野の団體、さらには次代を擔う若い世代など、多くの方々と積極的に対話?交流を行い、社會との共生を図っています。また、こうした取り組みを通じて得られたつながりや経験を事業活動に反映させるとともに、社會への貢獻につなげています。
オカムラグループは、「よい品は結局おトクです」をモットーに、グローバルな視野で品質と安全性の向上に努めると同時に、お客様のニーズに的確に対応しながら、オフィスをはじめ教育?醫療?研究?商業?物流施設などさまざまなシーンにおいて、製品のあるべき姿と最適な空間づくりを追求し続けます。新たな視點から、働くことに関する調査?研究を行うとともに、共創による新たな事業の創出や情報発信を通して、新たな価値を創造していきます。
オカムラグループは、「環境」を企業経営における重要なテーマとして位置づけ、すべての事業活動でグループ全體、またお取引先やお客様とのパートナーシップにより、資源の効率的利用、生物多様性の保全、地球環境への負荷低減に取り組み積極的な環境活動を推進していきます。
オカムラは、?創造、協力、節約、貯蓄、奉仕?の5つの言葉からなる社是に基づく「基本方針」に沿って、従業員のより高い能力発揮を目的とする「人事方針」を策定し、人事?評価?教育制度を運用しています。また、ワークインライフ(Work in Life)を重視した諸制度の整備?運用にも力を入れ、従業員一人ひとりにとって、安全で働きやすく、働きがいのある職場の実現に努めています。